2010年4月6日火曜日

大手メーカー勤務27歳 FXで3年で10億円稼ぎ退社

http://media.yucasee.jp/posts/index/330

10億円突破で昨年11月に会社を退職
 わずか27歳。FX取引で若者が100万円単位で儲けた、などという出来事は今やそんなに珍しい話ではなくなった。しかし、この若者はわずか3年という短期間で300万円の資金を、10億円にまで殖やしていたのだ。しかも、それをポンド/円の通貨ペア1本だけでやってのけたとは…。

 名前はA.W.T氏。現在は、東京の大手メーカーを退職、今は専業トレーダーとしての生活を送っている。ありとあらゆるテクニカル手法を組み合わせて構築したシステムで、スイングトレードを行っている。昨年11月から、FXだけでやっていくことを決意し会社を退職して現在に至る。この時点ですでに資産は 10億円を超えていたという。

 ―なぜFXに人生を賭けようと思ったのか
 「いい会社に入るだけでは幸せになることはできない。そう思うようになったのがきっかけでした。親には『いい大学を出て、いい会社に入れば幸せになる』と子供の頃から言われてきましたが、そうではないことに気が付いたのです。大企業でも、お金を稼ぐことができるのは上の人間だけ。自分にその順番は回って来ないと思うようになったのが、FXに夢中になるきっかけでした」。

 FXのトレードにのめり込み、わずか3年という短期間で10億円以上を稼ぐまでを聞いた。

負け組とは侮れない ネオニートの「雇われない生き方」の知恵

http://www.jnews.com/kigyoka/2006/009.html?gclid=CPr7qv-L3ZwCFYctpAodfCeIIw

 書店でいま人気カテゴリーとなっているのが「セミリタイア」に関連した書籍である。セミリタイアについての正確な定義は定かではないが、何らかの経済活動を通して安定収入を確保しながら悠々自適の暮らしを実現させることを表しているようだ。「金持ち父さん貧乏父さん」の著者であるロバート・キヨサキ氏が考案した「キャッシュフロー」というボードゲームが巷では人気だが、このゲームの主旨は、給料のために懸命に働く人の生活を“ラットレース(ねずみの競争)”と表し、最初は各プレーヤがラットレースを回りながらも、徐々に株や不動産、事業への投資活動による不労所得を増やして給与所得に依存しない感覚を身につけさせようとするものだ。

給料のために懸命に働く生活を軽視するわけではないにしても、勤務先の会社から支払われる給与収入というものが、現代では非常に危うい存在になっていることは事実だろう。月々の生活費を“給与”のみに頼ることは職を失った時や、高齢になるほど自分の体力(労働力)が落ちてゆくことを考えればリスクが大きい。自分の人生を平均寿命まで全うしようとすれば、会社から支給される給料のみに依存した生活には大きな不安がある。そこに気付きはじめたのがセミリタイアを目指そうとする人達である。

その一方で、近頃では「職に就くこと」を拒否する「ニート」と呼ばれる若者が増えている。学生でもないし職にも就いていないニートの数は、現在で87万人にも達している。これは15~34歳人口の 2.7%に相当する規模で、政府もニート対策事業として彼らに対する職業訓練や就職支援サービスに予算を組み始めた。ただしその支援策が、彼らの「なぜ働かないか」という本質を突いているかは疑問だ。

一見して「セミリタイア」と「ニート」は対極にある人種と捉えがちだが、本質的には「これまでのような会社や組織を拠り所とて生きたくない」という共通した価値観を持っている。終身雇用の時代が崩れて、会社に依存しない生き方が求められる世の中では、ニートとなる若者が登場してくるのも必然といえるのかもしれない。現代では、ニートに限らず、雇われて生計を立てるといういわば社会人の“本道”から一見外れているようにみえる新しいライフスタイルが続々と生まれている。

Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww

http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-238.html

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:00:39.45 ID:83P61s4f0
shiftを押しながらファイルを削除(delete)するとゴミ箱をスルーして抹消削除される。

519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:16:32.50 ID:IZ91WNCwO
>>1
それ重要だろ


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:02:16.15 ID:83P61s4f0
エロフォルダの隠し方(Vistaでは出来ない模様)


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 02:22:15.56 ID:95t7Ef2C0
フォルダ名の最後に
.{00000000-0000-0000-0000-000000000000}
をつけるのが一番


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 02:24:47.69 ID:zdbdnjXy0
>>25
やったらフォルダ開かないSUGEEEEEEEEEEEEEE

俺も開けない\(^o^)/


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 02:43:48.35 ID:7l0UWvwZ0
>>27
右クリック→開く
これで開く

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:02:46.18 ID:83P61s4f0
スクリーンセーバーを「マイピクチャスライドショー」にすると
My Picturesフォルダ内の画像が次々と出てきて、たまにエロ画像
が現れてあせってみたりする。(他のフォルダに設定も可)

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:05:52.82 ID:oy/ZnjB70
Winキー + L で緊急脱出

556 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 16:55:52.92 ID:DBOYrNxJ0
winキーっどこにあんの?

557 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 16:58:46.25 ID:AqKdgaDo0
>>556
田ミ
↑こういうのがたぶんスペースキーの横あたりにある

561 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 17:00:54.02 ID:uXx0YgzM0
>>557
表現上手いなw

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:06:58.32 ID:83P61s4f0
メモ帳でF5を押すと日時が打てる

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:07:25.77 ID:tEP1uuYn0
winキー押してUを二回押す(※シャットダウンしますのでお気をつけください)

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:07:54.44 ID:S6Q0uAVa0
>>9
シャットダウンしただろうが市ね

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:08:22.34 ID:C72HxwG90
おまえのPC起動するのはえーなオイ

13名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:11:29.41 ID:roKLYqY70
再起動に30秒以下でかつこのスレをまた開き書き込みまでするとはw

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:11:22.03 ID:83P61s4f0
winキー + D で全タスク最小化

その状態でもう一度winキー + Dで復帰

206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:30:22.19 ID:z8rrYEsY0
>>12
ありがとうありがとうありがとう

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:12:55.38 ID:xPkrhhRf0
Alt + TABキーでフルスクリーン中でも窓が切り替えられる

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:13:58.70 ID:S6Q0uAVa0
>>14
SUGEEEEE こんなの初めて見たわ

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:14:46.04 ID:oy/ZnjB70
冗談だろ・・・?
Winキー + E とかで鼻血出ちゃうの?もしかして

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:17:36.88 ID:83P61s4f0
>>16
うはwwww便利wwww
これショートカットあるだろうなあと思ってさがそうとおもてっあt

21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:19:50.11 ID:PS/IcBix0
>>16
すごすぎて声出した

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:16:18.72 ID:83P61s4f0
[電卓]を簡単に起動する方法

 1)[Windows]キーを押しながら[R]キーを押す。

 2)[名前]ボックスに「calc」と入力する。

 3)[Enter]キーを押す。

[ペイント]を起動したいときは「mspaint」、
[メモ帳]を起動したいときは「notepad」と入力すればいい

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:17:53.26 ID:roKLYqY70
>>17
ただのファイル名で実行じゃねえか

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:13:49.30 ID:yLV5pgzY0
>>17
めんどくせぇなオイw

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:17:01.34 ID:nFcpYmC4O
インターネットエクスプローラー(IE)の一時ファイル(キャッシュ)を削除すると高速化・安定化する

IT豆知識な

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:20:25.17 ID:83P61s4f0
CTRL+SHIFTを押しながら、ESCでタスクマネージャー起動。

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:29:09.35 ID:KjKnBjOVO
>>22
俺の環境だと先にIMEが切り替わるから困るwww

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:22:00.34 ID:oy/ZnjB70
IE使ってる時、Shift押しながらリンククリックで右クリック+新しいウィンドウで開くと同じ動作

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:22:57.89 ID:8gvBqm8o0
Alt+TABで驚くなら、
Ctrl+TABもやっておくべきだろ

エクセル複数枚開いてCtrl+TABとか

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:24:02.79 ID:xPkrhhRf0
>>24
IEのタブ切り替えにも使えるよな

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:24:13.76 ID:oy/ZnjB70
エクセル言い出したら小ネタ多すぎないか?
個人的にはCtrl + 『+』 で日付入力機能重宝してる

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:25:33.93 ID:8gvBqm8o0
Ctrl+TABは別にエクセルにかぎらんよ。

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:25:58.01 ID:S6Q0uAVa0
>>28
何もおこらんのだが

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:26:38.76 ID:v07aqjJW0
>>29
IEひらいてマルチタブにしてからやれ

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:26:36.00 ID:jmzSA2fJO
×ボタン押さずにウインドウ閉じるキー割り当てってないのか

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:28:49.72 ID:8gvBqm8o0
>>30
Alt+スペース→スペースか
Alt+F4

Alt+スペースはたまに便利

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:36:55.40 ID:jmzSA2fJO
>>39
サンキュー
勉強になった

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:27:03.61 ID:oy/ZnjB70
Ctrl + PageUP or PageDown も何かと便利
Janeだったらタブ切り替えだな。

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:27:28.45 ID:WSFgzn450
>>33
ありがとうございます

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:28:02.33 ID:83P61s4f0
329 名前: 名無し~3.EXE 02/07/17 00:10
「ファイルの上書きの確認」ダイアログの
「はい」「すべて上書き」「いいえ」「キャンセル」の
「いいえ」をShift押しながらクリックで「すべていいえ」になる。
「いいえ」を何回も押さなくていい。

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:29:04.82 ID:83P61s4f0
365 名前: 名無し~3.EXE 02/08/22 02:46 ID: /IwhPzYS
「トリプルクリック」って一般的な用語なのかな?
前友達に「改行単位で文を選択するのはトリプルクリックでできるよ」
って言ったらものすごい笑われた。そんなのねーよ、ゲラゲラ、って。
実演して見せたら態度が一変したけど。

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:31:43.89 ID:WSFgzn450
トリプルクリックはしってるんだがあれってコツとかあるのかな・・・できないのだが・・・

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:29:37.90 ID:fx3KTiJv0
Alt+TABで間違えてwin+TABでやったら
立体で同じことになったすげー
俺すごいスキル低い

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:31:53.26 ID:KjKnBjOVO
>>42
Vistaですね分かります

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:32:35.22 ID:83P61s4f0
>>42
ヴぃst乙

45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:32:23.04 ID:HboXfkpK0
窓から投げ捨てると壊れる

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:35:53.33 ID:dQdjUihuO
>>45
マジだSUGEEEEE

446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:57:42.63 ID:XFCYp9ms0
>>52
壊してんのかよwww

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:33:20.21 ID:83P61s4f0
これすごく便利だぞ

739 名前: 名無し~3.EXE 03/10/04 03:05 ID: ns1ZOuQB
IEでテキストを選択するときにCtrl押しながらクリックで、段落(?)が選択できる。
さらに、開始点をクリックしておいて、終点でShift押しながらクリックで一気に選択できる。
左ボタン押しっぱなしで選択する必要なし。

俺タッチパッドだから、2番目の技見つけて本当に楽になった。

51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:35:37.04 ID:6o++0Qoe0
>>47
janeでもできた
すごいわ

たまにこういうスレがあるからVIPはやめられない

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:33:58.79 ID:IAVj7rbx0
Shift + スペース で、全角モードでも半角スペースが打てる。

文字を変換->Enterした直後なら、Ctrl + BackSpace で、再変換できる。

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:34:28.03 ID:83P61s4f0
831 名前: 名無し~3.EXE 03/11/29 01:22 ID: C4+BfojO
コマンドプロンプト(CMD.EXE)の表ワザ。
F7を押すとコマンド履歴がポップアップ表示される。


832 名前: 名無し~3.EXE 03/11/29 13:54 ID: uJAagnBr
>>831
感動した。


833 名前: 名無し~3.EXE 03/12/02 01:59 ID: P+mKqXDI
>>831
うお、しらなんだ。
へんなでざいんだ

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:36:05.32 ID:ASdShRgc0
Ctrl押しながらマウスでアイコンドラッグするとコピーができる
みんな知ってるかこのくらい

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:37:08.74 ID:Q3Iz4xhK0
「->」で変換する

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:37:50.82 ID:TVvcQQj70
流石にお前らCtr+Aで全選択は知ってるよな?

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:41:24.70 ID:nYa1WMDo0
janeならshift+F6 だな

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:43:10.25 ID:v07aqjJW0
>>61
どうやって直すんだ?

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:44:03.56 ID:uYBFiApF0
>>66
俺は一個ずつ最大化した

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:44:55.75 ID:v07aqjJW0
>>68
thx

62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:41:49.16 ID:83P61s4f0
204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/17(木) 23:12
マイコンピュータ、エクスプローラ、レジストリエディタなどで
指定したいフォルダ、ファイルの頭文字をタイプするとカーソルが移動できる。
頭文字から2文字タイプでも移動する。

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:42:00.82 ID:pwhtgHwy0
Ctrl +Alt + ↓(戻す場合はCtrl +Alt + ↑ 環境によっては出来ません。)

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:42:06.59 ID:MKI6LEYNO
火狐とかオペラとかワードとかエクセルでCtrl+マウスホイールコロコロ

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:02:02.11 ID:gq24ISqN0
>>64
感動した

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:42:19.98 ID:TVvcQQj70
Ctr+Zで元に戻す
メモ帳でお世話になってます

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:43:49.31 ID:oy/ZnjB70
入力確定しちゃった漢字は多くの場合再変換できる。
ドラッグして対象単語を選択した状態で変換。

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:59:01.27 ID:KjKnBjOVO
>>67
ちなみにATOKの場合はShift+な

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:44:31.15 ID:83P61s4f0
左shift+左alt+NUM LOCKでマウスキー機能

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 09:45:13.24 ID:6Mp8nCgC0
文字変換状態で
F6:ひらがな
F7:全角カタカナ
F8:半角カタカナ
F9:全角アルファベット
F10:半角アルファベット
IMEだけかもしれないけど。

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:46:26.06 ID:LezC0Pck0
Alt+Enter でプロパティ

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:12:03.84 ID:Br/E75uk0
>>73
IEでそれやったらツールバーが消えてびっくりした

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:48:00.12 ID:eJtDL/MT0
Ctrl+C Ctrl+Vは良く使う

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:50:26.47 ID:6o++0Qoe0
>>76
コピペはもうそれオンリーだわ
この前グループレポートつくるときにそれ使ったらすごい人扱いされてワロス

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:58:41.69 ID:eJtDL/MT0
>>80
この方法知るといちいち右クリしてメニュー出してコピーって時間が無駄に感じるw

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:49:01.10 ID:IAVj7rbx0
ピンボールのゲームで、発射台に玉がある状態で

hidden test(スペース文字も入力)

と入力すると、マウスで玉が動かせる。

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:00:50.82 ID:wfE/F2Xg0
>>78
いまからピンボールで遊ぶわ!

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:03:22.08 ID:tNhgaj3I0
>>78
hって打ったらハイスコアで1億点が入力できるんだがなんだこれは

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:54:08.61 ID:6z6AlelG0
こういうスレってホント助かるわ

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:56:45.45 ID:z2SjcUkw0
マシンに水ぶっかける。
これで嫁に気兼ねなくニューマシン購入の話題を切り出せる。
すごいスキルだろ?

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:02:25.03 ID:ymWl9PR6O
>>82
話切り出そうとしたら嫁が画面から出てこなくなった

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:57:13.00 ID:tNhgaj3I0
Firefox 3限定
Ctrl+文字列ドラッグして反転 をCtrl押してる限り何回でもできる

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:08:44.31 ID:y7+ajJxV0
ボリュームコントロール開いて
CTLR + S でウインドウが小さくなる。

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:11:17.44 ID:RVV1M7Y10
Ctrl+Xで切り取り
Ctrl+Cでコピー
Ctrl+Vで貼り付け
Ctrl+Fで検索
Ctrl+Aで全選択

こんなもんか

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:13:24.50 ID:R3uW2m4m0
稀に見る目から鱗スレだ

知ってる人も多いと思うが(特にノートの人は)
Alt+左右キー:ブラウザの進む・戻る
F11:最大化 二回押すと戻る

文字変換中に
F6:ひらがな
F7:全角カナ
F8:半角カナ

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:24:17.65 ID:JgSkGaIu0
Windows 付属のメモ帳を起動し、
Bush hid the facts (ブッシュは事実を隠した)
と打ち込む。
保存→もう一回開く

109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 10:28:34.20 ID:MNkY+Xfz0
>>107
すごいけど、なんでこうなるんだ・・・

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:30:21.26 ID:tNhgaj3I0
>>109
Winのバグだってお

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:30:54.75 ID:Br/E75uk0
>>107
なにも起こらない俺にkwsk

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 10:31:58.66 ID:MNkY+Xfz0
>>112
再び開いたら中国語の意味不明な文になってた

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:32:02.41 ID:oy/ZnjB70
>>112
メモ帳のバグだから秀丸とか使うと再現しないよ

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:41:20.72 ID:1c3QIWGs0
ファイルまたはフォルダをクリックしてF2

新しい世界が見える

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:43:47.25 ID:R3uW2m4m0
>>122
すげー便利だこれ
今までひとつひとつリネームする時は、Altの隣のキー→Shift+Mしてたわ

129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:48:52.43 ID:Ik+Xg+Dp0
>>122
これ便利だなー

335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:39:16.22 ID:RPw5ho6H0
リネームのF2絡みで・・・
「お忍びリネーム。」を導入すると結構便利。

337 名前:CCXCI ◆cCXCI7U6Vs [] 投稿日:2008/07/22(火) 12:41:58.58 ID:sd0VV9Te0 BE:2044973388-2BP(4000)
>>335
Vistaじゃ意味がないけどXPでは便利らしいな。

338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:42:31.46 ID:WS/cQM2g0
>>335
これは便利すぎる、早速導入した

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:50:58.65 ID:oy/ZnjB70
Ctrl+Fで検索できるよ!とかそんなこと言いたくなってしまう

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 10:54:14.04 ID:dCB8o8xF0
飛行機の事件の型番みたいなやつ入力してフォント変えると飛行機が突っ込む絵になる奴思い出せない
operaで右押しながらホイールでタブ切り替え

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:58:42.53 ID:Gku+ErI60
>>134
「Q33NY」と入力して字体を「Wingdings」にする

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 10:59:39.82 ID:dCB8o8xF0
>>139
それだthx

146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:02:52.25 ID:Ik+Xg+Dp0
>>139
フォントいじったらデフォルトが分かんなくなった・・・
デフォルトってなんだっけ?

149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:05:12.73 ID:Lld8MSIl0
>>146
XPならメイリオ
VISTAならMS ゴシック

168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:12:58.43 ID:ehiPBfB40
>>149
逆だろ

135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 10:56:47.85 ID:1c3QIWGs0
Firefox・IE

ALT + ← で戻る
ALT + → で進む

エクスプローラーでも使える

145 名前:ベニア板 ◆//EKyMV4Hg [sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:02:02.44 ID:GTYlwKZx0
IME変換モードを話し言葉にして「でんちぎれ」で変換してみ
電池ピカチュウになるから

フリーセルでゲームを開始して ctrl+shift+F10で 中止を選択して カードを適当にダブルクリックしてみ

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:05:56.44 ID:uWreYq3v0
>>145
なんで「ぎれ」の変換候補にピカチュウが入ってんだよww

154 名前:153[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:06:58.91 ID:GTYlwKZx0
ファイルじゃなかったゲームだった
>>150
コピー防止のためらしい

147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:04:14.81 ID:R3uW2m4m0
フリーセルこつこつ連勝ためてたのがあほらしくなった瞬間である

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:06:01.37 ID:GTYlwKZx0
>>147
じゃあ普通にファイル→選択で-2っていれて裏技使わずにやってみろ

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:07:16.87 ID:R3uW2m4m0
>>153
開始した瞬間に絶望した

157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:08:20.51 ID:GTYlwKZx0
>>156
そこで裏技つかってみろ

160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:10:01.17 ID:R3uW2m4m0
>>157
裏技最高でした

なかなか面白いなw

159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:09:48.27 ID:85cLCo1y0
win + Dでデクストップに移動

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:10:13.90 ID:oomOWnlxO
読めない漢字はメモ帳にコピー
ドラッグして変換キー

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:11:32.55 ID:GTYlwKZx0
>>161
書き込み画面でよくね?
それともfirefoxの右上の検索スペースでやればよくね?

170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:14:50.61 ID:oomOWnlxO
>>163
俺もそうしてるが、携帯で文字打つのがめんどかった(´・ω・`)

162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:11:21.84 ID:JNWz2fJjO
おまえらはコンピューター専門学校とか出てんのか?

164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:11:49.88 ID:oy/ZnjB70
>>162
専門学校でこんなこと教えてくれない

176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:18:32.74 ID:1c3QIWGs0
>>162
そんなところに通わなくても使ってれば自然と

172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:15:59.37 ID:R3uW2m4m0
こういう機会に教えて貰って、少しずつ身についていくんだよな

173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:17:07.13 ID:tAYo6knO0
いやあ

めっちゃ最高なスレ

おまいら大好き

178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:18:51.83 ID:Gku+ErI60
ソリティアで
Alt+Shift+テンキーじゃない方の2押してみろ

184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:21:03.90 ID:63JiXNCO0
word起動→ツール→オプション→編集と日本語入力の[日本語入力システムの設定]
→[カタカナ語英語辞書] 
で、カタカナで書いても英語に変換される。

例 : でふぉると → default

185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:21:14.59 ID:1c3QIWGs0
ウィンドウの左端のアイコンをダブルクリック

見えなかったものが見える

203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:29:08.51 ID:6z6AlelG0
>>185
なんの疑いもなくやってしまった自分がくやしい

216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:46:01.39 ID:vULv+Nxk0
>>185
ただいまだバーローwww

190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:23:29.64 ID:ewxPC8AA0
wを押しながらたまにeを押すと、
wwwwwwwwっうぇwwwwwwwっうぇwwwwww
が簡単に打てる。

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:24:14.68 ID:ADZhfKDC0
マインスイーパの裏技ってどうやるんだっけ
画面左上の1dotに黒い点が出て爆弾があるかどうか分かるようになるやつ

193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:25:12.38 ID:GTYlwKZx0
>>190
てかうぇうぇはそれからきたんじゃないの?
>>191
白い背景に変えてからな

196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:25:59.72 ID:iVDFvu2O0
[xyzzy]とキーボードをたたいて[Shift]+[Enter]

199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:27:10.74 ID:1c3QIWGs0
>>196
それだ

194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:25:28.24 ID:R3uW2m4m0
辞書関係の知識だが

よく打ち込む単語、特に長いものについては
最初の何文字かを打ち込んでTabを押すと、変換履歴から一発で出ることが多い。
仕事でよく使うんだけど、日常でも便利だと思う

200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:27:15.42 ID:oomOWnlxO
>>194
看護系のレポートでは重宝したよ
欠点は、学校のPCが使いにくくなる

208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:36:01.27 ID:4stbUcLL0


を>>208同様に

223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:49:33.03 ID:UURH4OLZ0
>>208,>>211が怖くてできないんだがゲームができるのか?

224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:50:05.40 ID:RVV1M7Y10
>>223
>>208はテトリス
>>211はぷよぷよ

275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:13:12.86 ID:+lRd1EeZ0
>>208
どうやってhtmlで保存すんの?

278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:14:08.73 ID:UURH4OLZ0
>>275
http://itonokuni.web.fc2.com/htmhozon.html

213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:42:07.89 ID:MNkY+Xfz0
「shiftキーを5回押す」
お前らびびるなよ

221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:48:01.82 ID:aLD9QJxr0
>>213
何かするときに暇つぶしに押しまくるときに邪魔だから切った

234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:55:04.81 ID:y7+ajJxV0
もっとどうでもいいような機能ないのかよ

235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:55:57.87 ID:aLD9QJxr0
>>234
電卓開いて「p」

237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:56:38.61 ID:A0BiZEMo0
>>235
感動した

238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:56:44.51 ID:Br/E75uk0
>>235
すげええええええええええええええええ

240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:57:14.92 ID:6z6AlelG0
>>235
これはどうでもいいwwwwwwwwww

242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:57:52.82 ID:UURH4OLZ0
>>235
本当にどうでもいい感動をありがとうwww

244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 11:58:15.65 ID:dCB8o8xF0
ファイル選択してshift+F10

245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 11:59:57.67 ID:iVDFvu2O0
「ういんどうず」を変換

248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:01:01.97 ID:dCB8o8xF0
win+pause

250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:02:17.56 ID:v07aqjJW0
>>248
うんこなスペックが表示された

269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:09:20.98 ID:nI+4F87t0
TABキーで次に進むは有名だが
TAB+shiftでいっこ戻る

283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:15:19.18 ID:Br/E75uk0
安価ミス防ぐスキル教えてくれよ

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:15:52.45 ID:6o++0Qoe0
>>283
専ブラ使う

293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:17:15.24 ID:F0rEjpCu0
>>283
スレ番クリックしてR
これ始めてから安価ミスしたことない

296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:18:33.16 ID:gKcUnPkr0
削除できないファイルの削除方法

削除できないファイルのファイル名コピーする
ノートパッド(メモ帳orなんでもいい)開く
「ファイル」>「名前を付けて保存」でさっきコピったファイル名貼り付ける
んで削除できないファイルのとこに保存する
上書き確認で「はい」
できたファイルを削除

319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:28:05.19 ID:gKcUnPkr0
ちなみに
>>296
の方法はシステムファイルだろうが何だろうが上書き削除できるから注意

307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:23:17.06 ID:y4w+qOOVO
ネトゲやると他のページ見れないじゃん?
ネトゲの画面を最小化する方法おしえて

310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:24:27.76 ID:F0rEjpCu0
>>307
ネトゲ起動して、
接続する前の画面あたりに
全画面表示に関するチェックがあるからそれをはずす
ネトゲ一個しかやったことないけど。。

311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:24:58.02 ID:luP0xAnD0
>>307
win+Dとかwin+Mあたりで最小化

313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:25:25.38 ID:nhSsGS/K0
>>307
Alt+Tab

326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:31:12.83 ID:aLD9QJxr0
まさかとは思うが…
PrintScreen押してペイントを起動

貼り付け

がどうなるか知らないやつはいないよな?

328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:32:34.35 ID:A0BiZEMo0
>>326
上の方にあったと思うが、
Alt追加でさらに便利

331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 12:34:27.26 ID:aLD9QJxr0
>>328
アクティブウインドウですね分かります

333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:38:20.80 ID:E2MGPl420
C:\A\B\C

っていう階層のフォルダがあったとして
A、B、Cをそれぞれ別のウインドウで開いてるときに、Cをshiftを押しながら閉じると
その上の階層のA、Bも一緒に閉じられる

340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:45:45.52 ID:ru+sC9p70
Alt+←、Alt+→、Alt+→で戻る、進む、上の階層へ移動
かなモードで英文打っちゃったときはF10

あたりはオススメ

341 名前:340[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:46:57.96 ID:ru+sC9p70
ミスったwwwww

1行目
Alt+←、Alt+→、Alt+↑でそれぞれ戻る、進む、上の階層へ移動

342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:47:09.25 ID:/7hh393u0
Ctrl+wは便利だぞ


345 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 12:48:35.34 ID:STZFriYx0
http://www.sky.sannet.ne.jp/bomb/Folder.html

フォルダが七変化だw

363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:08:05.83 ID:5AAP6Yc20
エクセルとかでワードアートとか写真を
shift押しながら回転させると
30°45°90°とかが正確にできる。
ctrl押しながらで下を中心に回転できる。

364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:08:25.50 ID:fWTXQOvn0
Cドライブに入ってるフォルダをDドライブに移し変えても問題ないよね?
ユーザーとかのファイル移そうと思ってるんだけど

366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:09:04.76 ID:aLD9QJxr0
>>364
物による
あとは絶対パスの物があったら指定し直さないと開けなくなる

374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:12:32.63 ID:fWTXQOvn0
>>366
マジで!?
あざっす!コピーして移して問題なさそうだったらCドライブのファイル消します

368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:09:40.96 ID:ZCd3Jy9K0
変換するとき、Shiftと矢印キーで変換の範囲を変えられる

373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:11:47.83 ID:iUytBeDB0
スレ内検索なんて面倒なことしないで
検索したい部分をドラッグ→右クリ→抽出ポップアップでいい

375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:13:13.01 ID:RVV1M7Y10
>>373
便利だなこれww

571 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 17:53:38.28 ID:gxySOg7n0
>>373に付けたしだけど、jane でドラッグしたのをshift+右クリで抽出できる。

573 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 17:55:50.53 ID:gxySOg7n0
>>571
ごめんコントロールだった

574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 17:59:04.44 ID:ThHZLdLj0
>>573
おお、いいなこれ
今までドラッグで文字反転→右クリック→P ってやってたわ

576 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 18:01:01.41 ID:E9SIQ+eS0
ちなみに、メモ欄のプレビューでも>>571はできる

379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:14:58.15 ID:95E4hfwqO
まだCtrl+S出てないよな?
上書き保存(元データないときは新規)

381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:15:46.18 ID:aLD9QJxr0
>>379
そういや地味に出てきてないなwww
しょっちゅう使ってるけど

380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:15:31.38 ID:PhVpKzgNO
なんか昔さ、winの裏技?みたいなの見ててさ
その時にイースターエッグやらなんやらというのを見た覚えがあるんだけど、それ何か知ってる奴居る?
俺はその名称しか記憶にないんだ

386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:16:49.31 ID:aLD9QJxr0
>>380
>イースター・エッグ(Easter egg)は、コンピュータのソフトウェア・書籍・CDなどに隠されていて、
>本来の機能・目的とは無関係であるメッセージや画面の総称。

Google先生って便利だよな

392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:22:32.59 ID:PhVpKzgNO
>>386
ごめんな、ふと思い出して突発的に書いてしまった
てーことは、Windows自体のアレじゃないんだな
検索ありがとう

393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:23:15.70 ID:mq2ftSvZ0
Dellのキーボードのカタカナがカ夕カナ

401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:31:03.08 ID:p4YIcICf0
>>393
俺dellだけど普通にカタカナだぞw

487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 14:46:59.13 ID:DF19CXIi0
>>401
カタカナの「タ」が漢字の「夕」なんだよ

492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 14:53:56.09 ID:UArLtxvB0
>>487
俺のソニーだが、カタカナの「タ」が漢字の「夕」なのだが。

394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:23:30.24 ID:+xwHlHEo0
Alt+PrintScmがSS取るときに便利

395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:25:15.87 ID:85cLCo1y0
>>394
すげー

396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:26:49.71 ID:0OlRojQY0
>>394
おー便利だ

399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:28:56.54 ID:d8Qm1f0I0
ペイントで円とか四角形をShift押しながら作ってみ

402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:31:08.43 ID:Br/E75uk0
>>399
すごくきもちいいです……

400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:29:42.97 ID:O/2ZIbL30
ノートPC限定だが、FnキーとEでCDドライブの取り出し

403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:31:44.24 ID:STZFriYx0
既出かもだが、をーたーって変換すると

下らないな

404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:32:39.33 ID:+LNKKv0m0
ウォーター
すげぇww

406 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:32:41.72 ID:RVV1M7Y10
>>403
本当にどうでもいいwwwwwwww

409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 13:35:05.70 ID:Hy818zLiO
何が言いたいか伝わるか自信ないんだが

CTRL+Zで戻しすぎた時に逆に進めるようなコマンドってある?

412 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:36:04.82 ID:oy/ZnjB70
>>409
Ctrl+Y
ただしソフトによる

419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:43:18.93 ID:Br/E75uk0
Altをアルトって呼んじゃうのは俺だけじゃないはず

420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:43:58.91 ID:85cLCo1y0
アルトじゃないのかよw

423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:45:21.55 ID:oy/ZnjB70
alternativeの略だからどっちかって言うとオルト

431 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:48:13.98 ID:ADZhfKDC0
そうか、Altってそこからきてたのか

438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:51:24.66 ID:57nNaNCAO
それよりNum Keyの読み方のほうが間違われてる

439 名前:wwwww ◆Jf3IJV1tAU [] 投稿日:2008/07/22(火) 13:51:44.33 ID:zhQKAyek0
>>438 なむきー

441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:53:07.83 ID:Lld8MSIl0
>>438
ナン キー

444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:55:05.48 ID:57nNaNCAO
num keyじゃねえや、num lockだ

ニューメトリックロックで、ナンバーロックじゃないんだよな

442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:53:43.86 ID:VlLaRSp40
便利なCtrlキー
z:元に戻す
x:切り取り
c:コピー
v:貼り付け
a:全選択
s:上書き保存
d:ファイルを削除
f:検索
y:前へ進む


暇だったからやった

445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:55:24.40 ID:ZjJetUsa0
>>442
上四つと検索以外は指を伸ばすのが面倒でつかってないなww

448 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:00:53.07 ID:7FLEaDOK0
くだらないのを一つ。

デスクトップでアルファベットのキーを押すとその頭文字のアイコンを選択する。

449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:02:09.57 ID:mq2ftSvZ0
デスクトップじゃなくてもファイル大量のフォルダ内探すときとかよくやる

451 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:02:48.05 ID:7FLEaDOK0
>>449
フォルダでも出来たのか!!

490 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:53:30.80 ID:E2MGPl420
>>451
すばやく入力すれば二文字目以降もいける

459 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 14:11:43.07 ID:ef2cmvAI0
jane コマンド設定

http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&q=$TEXTU

いれるとおいしすぎる

474 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:26:50.35 ID:6o++0Qoe0
>>459
のおかげで2chライフが更に快適になった

475 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:28:13.45 ID:9nG1JTqF0
>>474
のおかげで彼女が出来た

460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:12:59.50 ID:Br/E75uk0
googleのメニューバー導入したらCtrl二回クリックで検索バー出てくるのが地味に便利

494 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:56:45.96 ID:8jfxWBFS0
フォルダ名に「」や「 」は使えないが、「 」なら使える
これを利用してさらにアイコンを何も書かれていないものにすればエロ画像の隠し場所にもってこい

496 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:58:54.25 ID:VlLaRSp40
>>494
Viataだとアンダーバー入って使えないんだけどな

503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 15:09:47.69 ID:DSrpSG1F0
Ctrl + N
Windows系のアプリほとんどで使えるが、IEで使うとかなり便利。

506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:11:53.42 ID:m9mbyPTv0
>>503
更新か?

510 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:12:29.26 ID:joBpchGn0
>>506
新規ウィンドウ立ち上げ

512 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 15:14:02.58 ID:DSrpSG1F0
>>506
同じ内容で新しいウィンドウが開く。

530 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:36:26.26 ID:Olbxp19m0
環境変数か何かをいじることで、「ファイル名を指定して実行」をオリジナルで作れる
好きなフォルダにショートカットを集めて、自分で決めた半角英数の名前に変えて・・・

環境変数のいじり方は覚えていない

531 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:38:27.21 ID:31HwXGWB0
win+Pause → 詳細 → 環境変数

533 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 15:42:48.36 ID:GTYlwKZx0
おまいら
googleで「3+3」てやってみろ

534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:44:08.51 ID:oy/ZnjB70
>>533
1US$=?円
とか
1mile=?m
とか
ぐーぐる先生無駄にすごい

536 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 15:47:23.76 ID:GTYlwKZx0
>>534
そこでだ
「人生 宇宙 すべての答え」
でぐぐってみろ

537 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:51:23.22 ID:E2MGPl420
>>536
先生がなにを言っているのかわからない

538 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:51:47.01 ID:ZjJetUsa0
>>537
Wikipediaれ

546 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 16:04:07.21 ID:A0BiZEMo0
グーグル先生ネタでは
「デオキシリボ格さん」
が大好きだw

548 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 16:05:19.06 ID:eOaun4c00
>>546
笑うwwwwwwww死ぬwwwwwwwww

552 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 16:07:03.03 ID:mh4IDFMo0
>>546
助さん吹いたwwww

567 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 17:25:43.40 ID:Nym09zFT0
なにこの稀に見る良スレwwww

暗記しておくとなにかと便利なプチ公式まとめ

http://www.ideaxidea.com/archives/2009/10/mental_math.html

「Mental Math Shortcuts」にインスパイアされてエントリー。覚えておくと便利なプチ公式ってありますよね。

いつかまとめたいと思ったのでざざっといってみます。数字系はつっこまれやすいのですが恐れずに・・・間違いがあればご指摘ください。

* 1年=250労働日=2,000労働時間

ま、ざっくりと。通勤時間に往復2時間かけているなら、2時間×250労働日で、年間500時間とか。
* 時給1,000円=年収200万円

税金とかいろいろありますが、まぁ、目安として。
* $1 million=1億円

英語の記事を読むときに覚えておくと便利。為替は便宜上1ドル=100円で。
* $1 billion=10億ドル=1000億円

こちらも混乱しないように。
* AのB%=BのA%

ちょっと計算すればわかります。「25の16%は16の25%だから4」とか。どちらかの数字がきりがよければ使えますね。
* 昭和+25=西暦

昭和50年は1975年ですね。
* 平成-12=西暦

平成20年は2008年。ここらへんは「和暦と西暦を簡単に変換する方法」を参考に。

こんなところですかね・・・ほかにもあったような。みなさんもプチ暗記している公式があれば是非教えてください。

著作権法は現代の禁酒法

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f876f3d2665d34d5ebe6a51346fbd540

Winnyの開発者、金子勇氏に逆転無罪判決が出た。これは法技術的にはともかく、ファイルの無断コピーが大 量に行なわれ、P2Pがインターネットのインフラになりつつある実態に裁判所があわせたもので、コモンロー的には当然の判決だろう。BitTorrent やSkypeばかりでなく、ヤフー動画でさえ実はP2Pで配信されている。皮肉なことに、47氏(金子氏)の
個人的な意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの
従来の概念が既に崩れはじめている時代に突入しているのだと思います。

お上の圧力で規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば
誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。
最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権の概念が
必要になると思います。
という予言が現実になりつつあるのだ。ニューズウィークに 書いたように、そもそもインターネット自体がホストを直結するP2Pネットワークなのだから、P2Pソフトの開発者をすべて逮捕したら、世の中からイン ターネット技術者はいなくなるだろう。つまりインターネットは日常的な著作権侵害を見逃すことで成り立っており、著作権法は、リアル・ネットワークスのロ ブ・グレイザーもいうように、現代の禁酒法になりつつある。

禁酒法は13年あまりで廃止されたが、著作権法は国際条約になっているため、改廃することがきわめて困難だ。そして文化庁が著作権法を強化するとき、いつ も口実にするのが「国際的ハーモナイゼーション」である。このように著作権の保護によって「産業競争力」を強化しようと各国が争う状況は、近代初頭の重商 主義と似ている。それによって個々の企業にとっては利益が上がるが、情報重商主義によって情報の流通が阻害され、消費者の利益は損なわれ る。こうした問題を個々の権利者の側からだけ見て「知財強化」をはかる産業政策的な方針は、長期的にみると情報流通を阻害し、社会全体の利益には必ずしも ならない。

保護貿易をめぐっては、他国が保護を強化するから自国も強化しなければならないという囚人のジレンマがみられるが、知的財産権では権利保護の弱い国に情報 が集中するという租税回避と同様のジレンマが生じている。 現在、インターネットの世界でもっとも映像コンテンツが集積しているのは韓国である。また中国が巨大な「コピー天国」として、世界の海賊盤の8割を生産し ているともいわれる。これは世界経済にとっては、必ずしも悪いニュースとはいえない。特に開発途上国への技術移転や医療援助にとって、このような「情報密 輸」は有用かもしれない。

欧米圏で情報を「財産」とみなす擬制が成立したのは、情報が書物やフィルムなどの物質に付随して売買されることが自然だった時代に法的な規範ができたため だが、そうした法律よりも先にデジタル情報技術が普及したアジアでは、情報を物として扱う規範は自明でもないし、効率的かどうかも疑わしい。GDPの 0.1%にも満たない音楽産業の利益を守るために、P2Pのような重要な技術革新を非合法化することは、社会的な損失のほうがはるかに大きい。

1993年ごろ、ウェブ・ブラウザが急速に普及し始めたときWinnyのような訴訟が起こされていたら、今日のインターネットはなかっただろう。また 1984年に、ユニバーサル・スタジオがソニーのVTRを著作権法違反で差し止める裁判に勝訴していたら、映画業界は最大の収入源を失っていただろう。歴 史的には、むしろこうしたコピーを容易にする技術によって情報の流通が促進され、新しいビジネスモデルが生まれて情報産業は発展してきたのである。

47氏は2ちゃんねるで、P2Pを使って課金するシステムなどにも言及しており、すべての情報をコピーフリーにしろと主張していたわけではない。今や彼の いうように「後ろに戻れなく」なったとすれば、もう著作権法にはこだわらず、ネットワークで情報を共有することを前提にした制度設計のイノベーションを考 えるときではないか。

零細 IT企業の社長だけど、何か質問ある?

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2280.html


1 名前:米糠:2009/10/04(日) 03:48:40.14 ID:WCIb/sNN0
んー む
7 名前:以下、名無し にかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:51:45.82 ID:3/8MQISv0
社長こんな時間に何してんすか
>>7 仕事してます。
スペック 年齢29歳 資本金 3000万 創業約10年 もはやベンチャーとは呼べない・・ 社員数30人くらい 東京ではない、地方都市 ビ ジネスモデルなんて大それたものはなくなってしまった ひたすらWeb作ったりシステム作ったりコンサルしたりです。
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:50:04.95 ID:SkF9SBF40
デスマ、サービス残業だらけ?
 
>>5 多少 はあります。 多少ブラックです。
 

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:53:33.74 ID:c0QOTyhRO
なぜ改善しようとしないのですか?
 
>>11 改 善は常にしています。 部門にも寄りますが、サービス残業はほとんどなくなりました。 今のメシを食うためと、将来のための制度作りの両 方を行うのが大変で、
以前は社員に大分苦労を掛けました。 が、 それらの制度が少しずつ整備されてきたので、
減ってきている次第 です。
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:54:31.24 ID:SkF9SBF40
今年3年生の情報系大学生に向けて一言お願いします。
 
>>14 就 活は大変だと思いますので覚悟を。 うちも秋の新卒採用をしていますが(10年卒)、未だに国立系も説明会にわんさかきますし。 う ちに限って言えば、学生時代に何か作ったのなら、それ自体を高く評価します。 だから何でもいいので、作ってみるといいんじゃないでしょうか。 来 年の新卒に、現在アフィリエイトで月15万稼いでいる学生が入社します。 とてもくだらないサイトですが、そのチャレンジ精神を買いました。 あ とこれもうちの場合ですが、とにかく右腕が欲しいので、
視野が 広い人がいいですね。
 
16 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:54:40.14 ID:z3oGlXcM0
IT系ってどうヤヴァイの?
 
>>16 うちはIT系といっても今はそれほどヤヴァさは感じません。 上場を目指して いたころは、色々な意味でヤヴァかったですが。 人を育てるとか、地域貢献とか、そっち方面にしっかりと目を向けて堅実に やっていけ ば、それほど大変だとは思いません。うちの規模だと、ですけど。
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 03:59:04.86 ID:glB/mtnTO
月給いくらですか >>20 名目上は200万です。 が、色々あって会社に戻すので、手取りというか
使えるお金は月額15万くらいです。
 
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:15:59.05 ID:S40tBlW60
月15万位しか自由にならないって、どういう事? 手元に残る金 が、月15って事なん? >>152 増資をするために、一時的に預 かっているというようなニュアンスです。 近い将来引退をした時に、会社にキャッシュを残してあげたいのです。 なので、口座を別にして とってあります。
 
 
 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:00:20.36 ID:WtA1r7lQ0
既婚?未婚?
 
>>22 未 婚です。 絶賛婚活中です。
 
 
 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:02:58.99 ID:wvPItzY80
有限会社? 株式会社?
 
 >>25 株式会社です。
   
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:07:25.17 ID:eiyJPcrIO
中小の社長って元気だよね。気力が違うのかな >>27 社長は元気じゃないとできないのかもしれません。 社員が帰った後は、 かなり暗いです。
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:10:28.06 ID:SkF9SBF40
就職の時にあったら評価してくれる資格とかスキルってある? >>30 資格と学歴はあまり気にしません。 分野は問わず、オタクかどうかはか なり重視しています。 説明しずらいのですが、「普通」とかけ離れていればいるほど、グッときます。 私自身が無職・ニート・オタク出身 だからだと思います。 なのであんまり参考にならないかも・・。
 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:11:41.53 ID:wvPItzY80
やっぱり起業したての頃は自分の給料確保難しかった? 
 
>>31 初めての社員を雇うまでに5年掛かりました。 初 めての給料をもらうまでに、4年掛かりました。 その後も当然ですが社員が優先なので、ずっと給料は社内で一番低かったです。 役員の給 与は、考え方によると思います。 急成長を描かなければ、最初から給料をもらうこともできたかもしれません。
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:14:39.68 ID:I5pdp+ES0
多少ニッチなコンテンツビジネスを立ち上げようと思うんだ が コンテンツビジネスの将来性についてどう思う? >>33 専 門外なのであまりわかりませんが、戦略は基本的に ・世界に一つしかない ・世界で最も安い ・世界で最もフォーカスされている のどれか、だと思います。 ストックできるコンテンツが、たくさん溜まる仕組みが作れるのであれば、 大きな競争力に なるとは思います。
 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:24:04.69 ID:5T6Tysz30
労働基準法まもってんの? >>38 完全には守りきれいていないと思います。
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:25:18.64 ID:Ja50b0WCO
起業するきっかけは?金貯めた? >>42 サラリーマンになることは想像できなかったので、どうせ起業はするんだろう と 思ってました。将来やりたいことは全く違うことなのですが、そのためには 自分の人としての能力や社会的影響力が必要だと思いました。 一 番大変そうで苦労しそうなのが起業だったので、
それを選択しまし た。 お金は、
ニート→バイトしまくり→2年で 300万貯める→有限会社設立 という感じでした。今だったら1円で起業したと思います。
今でもあの最低資本金制度には頭にきます。
 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:26:04.48 ID:SkF9SBF40
2chじゃ、独立系は全部ブラックとかいうけど実際のところどう?
 
>>43 う ちの場合はIT系といっても色々やっているのでわかりません。 Web作ったりシステム作ったりコンサルしたり、なので。 一番割がいい のがコンサルなので、ちょっと特殊かもしれません。 ただ、全部ブラックというのは普通に考えても有り得ないとは思います。 いい会社、 いっぱいありますよ。
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIP がお送りします:2009/10/04(日) 04:24:25.83 ID:I5pdp+ES0
いいシステム製作 会社を探すコツを教えてほしい
>>40 それは自 分がクライアントとしてですか?就職先としてですか?
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:31:29.38 ID:I5pdp+ES0
クライアントとして MySQLを使ってやりたいことがあるんだ >>46 たくさんの会社と接点持つ以外ないので、 https://hp.submit.ne.jp/producer/search  こういったところにまずだしてみると30社とか応募してくれるので話を聞いて みるといいのではないでしょうか。 個人的に は、紹介が最も手堅いとは思いますが。 もちろん、やりたいことによると思いますが。 すみません一般論で。
 
 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:43:22.51 ID:I5pdp+ES0
>> 親 切にどうもありがとう こういう業界って値段あってないようなもんじゃんか? ある程度相場みたいなのはあるの? あと、10万 人の会員を抱えるサイトを作るとして どの程度の環境がいるのかな? LAMPでやるとして初期投資どのくらい? >>56 作る方は、ある程度の相場があると思います。人月とかに代表されるように。 た だ、プロデュースの方は、あってないようなものです。 10万人の会員から収益を上げるには、プロデュースする力が必要だと思います。 プ ロデュースする力がないところが作った「モノ」は、大抵失敗しますから。 また、最初から10万人の会員がいるわけではないでしょうから何とも言 えない と思います。 何百万、は掛かると思いますけど。
 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:33:43.80 ID:Ja50b0WCO
どうやって軌道に乗せた?最初の頃仕事のツテはあった の?? >>49 うちの場合は、純粋にITというより、企画側でし た。あるBtoBの業界の Eマーケットプレース(死語)を作って・・・っていう。
で、バリバリ上場を目指してました。 ただ、上場を目指すと、今いる社員たちにあまりにも色々なものを
背負わせたり強いたりしなければならなくて、それが辛くてやめました。 やめてから、とにかく今をしっかりと 生きられるように、
個人個人が成長しながら働けるようにと、あ る意味仕事を選ばないでやり始めました。 技術も知識も経験も無かったので(もともとプロデュースしかしたこと
無かったので)町の床屋さんとかよく行く飲み屋の親父のWebサイトとか、
そういうところからはじめました。 で、気付いたのは、Web屋さんって作ることはできるけど
プロデュースできないんだなーってことで。 なので、プロデュースっていう切り口で少しずつ増やして行きまし た。
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:38:50.54 ID:lgKVk38mO
中堅のIT企業から内定もらって入社する予定の大学4年生 なんだけど、 この2009年(2010年)の現状を鑑みた上で、どんなことを若手に求めますか? 能力的なことでも、精神論でも、もし くは仕事の具体的なことでも。 個人的には具体的な話が聞きたい。
>>52 来年就職ですか?おめでとうございます。 大丈夫です。今年就職できた人は、強 いですよ。 何かといえばゆとりと叩かれ、バブルも経験したことがなく不況ばっかりの 青春を力強く生きてきたあなたがたは、きっとより 良い将来を作れる力がある と思います。
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:40:56.85 ID:kZa8+YvZO
こんな時間に起きてる理由を教えて
>>54 基本的にあまり寝ませ ん。起業してからずっと、あんまり寝ないですねぇ。 社員が帰ったあとと、土日が勝負なので。
 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 04:47:48.84 ID:S40tBlW60
ねえねぇ、動的アドレスを静的アドレスに見せかける事で ク ローラにインデックスされ易くなるっていわれるけど 実際どう?今日、自分のサイトをそういう仕様にしたんだけど 効果あるのかやや疑 問。 >>59 SEOの話でしょうか? SEOで最も重要 なことは、「誰も真実を知らないということに立脚すること」だと思います。 ので、やれることは全部やって、
そして低コストでできたのなら、あとは待つばかりだと思います。 一般的にはやった方が良いとされていること です。
 
64 名前:以下、 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 04:55:41.97 ID:lgKVk38mO
不 況で大手広告代理店も売上減の中、Webは安定しているとニュースでやってましたが、 このまま緩やかに成長を続けると思いますか? >>64 業界内にいる人はわかると思いますが、Webはまだまだこんなもんじゃないで す。 企業レベルでも、個人レベルでも。 世の中は、非効率なことが多すぎるので。
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 05:03:23.43 ID:S40tBlW60
というか、29歳で経営暦10年か。なにげにすごいね。 所 で、[ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない] は読みました? >>1の会社に登場人物に似てる人居 る?
>>69 うちには似てる人はあまり居ない と思います。 あれは実話なんでしょうけど、そうそう無いケースだと思います。 うちの周りにはあまり無いですね。 地方のIT 系は、割と牧歌的ですよ。
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:15:20.28 ID:Yiao6DVa0
学生起業?
>>72 いえ、高校を退学してしまったDQNなので、学生時代ではないです。 フリー ターやりながらバンドやってて・・・という本格派のDQNでした。
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 05:20:56.10 ID:Yiao6DVa0
年商は? >>76 2億5000万位です。
 
 
 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:24:06.76 ID:Yiao6DVa0
2.5億? 結構いってるね。 どっから仕事取って来て るの?
>>80 ふつーに営業が取ってきます ねぇ。 でも紹介が多いと思います。 Web構築なんかだと、運用とかの ジャリ銭が、結構馬鹿にならないです。 初めてのお客さんは月額5万円で契約したのですが、未だにお支払いいただいて いるので、累計で 5年×12ヶ月×5万300万です。 こんなお客さんが、いっぱい居ます。 ので、成長は遅いですが、着実です。
 
 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 05:27:58.94 ID:BxdSaDOwO
エンジェルは捕まえた?
 
>>81
投資家ってことですか? はい。分社化した会社があるのですが、そっちは投資いただいております。 こっ ちは私が地道に増資してます(笑)。
投資してもらうと、大変で す。 人としての器を大きくしてくれるきっかけにはしてくれますが。
 
 
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:30:48.50 ID:7tLrrqel0
俺も法人立ち上げたいんだけど、税務関係が無理そうでだめだな。 >>85 色々な意味で、法人化した方がいいですよ。 赤字が繰り越せるってのは 本当に助かりました。 何より、自分と切り離した人格ができることが強みです。
 
会社なんて誰でもできるよ。 借金さえしなければ潰れても自身の成長が残りますから。
 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:37:39.32 ID:76E8aWXD0
人売りばっかりしてるの?
 
>>89 人 売り?派遣ってことですか? 全くやってません。 自分のところでメディアも複数持ってるので、それらの開発で手一杯です。 あ とは元請けと下請けと。 下請けは人の成長にはいいので、増やそうと思っています。 全く勝手が違うので苦労してますが。
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:41:20.08 ID:76E8aWXD0
プライバシーマークもってるの?
>>93 いえ、取ってません。必要ないので。 でも来年の春から取り組みます。 先 に27001やりました。
 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 05:41:33.18 ID:BxdSaDOwO
きっと20億あたりが正念場だから頑張って >>94 そのころには私は会社を去っているので(笑) 31歳で引退と決めています。
 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 05:45:35.88 ID:S40tBlW60
所で、起業しようと思ったのは何でですか? あ と、自分も一年以内に独立しようと思うんですが、一言下さい。
>>96 身近にできることで、最短で最も自分を 成長させてくれる機会が起業だったからです。 人生全体で、公的貢献の質と量を最大 化するにはどうするべきか?
一生懸命考えたら、行き着いたのが起業でした。 雇用 を増やすこと、ダメなやつでも必要とされる場を作ること、つまり 他人への関与の量を増やさないと、自己成長はないだろうなぁと思ったからです。 ちなみに、最終的にやりたいことは事業とは別にあります。 なのでもうすぐ引退し て若手に譲る予定でいます。
 
>あと、自分も一年以内に独立しようと思うんですが、一 言下さい。 個人的に、今というタイミングは20年に一度の大チャンスだと思っています。 どんな人にも、やれることはゴロゴロ 転がってます。人も以前より
採用しやすいし、ビジョンを共有できる人と出会うのも比較的容易だと思います。 いずれの神も、やった人にだけ 訪れると思います。 ともにがんばりましょう。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 05:57:57.04 ID:Yiao6DVa0
首切ったことある? あるなら理由はなんだった?
>>100 自らが判断した社員の首を切ること は、
私が社長でいる限りにおいては絶対にないです。 何 か不正とかをしたなら別でしょうけど。 ということで、今後も無いですし、もしあるとしたら私も辞めます。 就職は人生の一大事ですか ら、一方的にそういうことをするのは
どうも好きになれません。
 
101 名前:以下、名無しにかわりまして VIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:00:45.31 ID:7tLrrqel0
採用難って すごいよ。地方だからなのか? いま東京は人が余っててかなりやばい。 それなりに人かかえてた中小は仕事無くて暇な人材抱えて首にもで きなくて ボーナスカット、派遣・下請け切り、単価が一頃の半分の
仕事でも取り合いという地獄絵図だわ。
>>101 ってよく聞くんですが、ほんとなんですかねぇ。逆にうらやましいです。 技 術者マジでホントに欲しいです。何人居ても足りません。 まぁうちは中小というより零細なので、事情が違うのかもしれませんけど。 技術 系は、応募自体が無いですからねぇ。 デザイナーとかは100人単位でありますけど。
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:09:57.74 ID:gDUTOGCEO
雇ってください 何を作ったということはないです が、プログラマーの才能はあると思います お金なくて死にそうです コミュ能力はありません
>>106 地方でもいいなら、いつでもどうぞ。 コミュ能力、いりません。 技 術屋さんは腕一本で十分です。
 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:10:04.82 ID:V2CBm/49O
利益は出てんの?
 
>>107 少しずつ、出てくるようになって来ました。 500~1000万位でしょうか。 来年はもう少しいく と思います。
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:15:46.03 ID:v5Am2kT/0
只今大学4年生、無い内定まっしぐらの情報系大学生です。 専攻は一応情報セキュリティ。 ホント雇って欲しいぜ。
>>112 何 度も言いますが、マジで応募して欲しいです。 技術者、全く採れません。泣けて来るほど採れません。 不況だからなんだと思うのですが、 大企業志向の人が多いのだと思います。 うち、ソニーよりもトヨタよりも利益出てんですけどねぇ(笑)
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:30:16.06 ID:gDUTOGCEO
>> 取 れませんって嘘だろ 説明会にいっぱい来るって行ったじゃん
 
>>120 営業とか企画とかでは来るんですよ。 技術志望は全く来ないんですよ。専門卒 も、高専卒も、大卒も中途も。 地方には居ないみたいです。あと、IT系は学生にはイメージ悪いのかも。 人材紹介も使ってますが、た まーにUターンとかで
紹介してもらえますが、その程度です。
 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:36:01.47 ID:v5Am2kT/0
説明会で採用担当者さんと話す機会があってね。 「去年はうちみ たいな中小企業には学生なんて全然来なかった。
なのに今年は会場満杯になるほどだからねぇ」 なんて話してたしな。
 
今の経済状況を併せて考えれば大企業から流れてきてると予測するのはそう難しくないよ。 IT 業界に限って言えば有効求人倍率は2以上あったらしい。 が、全体で0.5程度じゃ余所から学生が流れ込んでくるのは必然だからな。
実 際はこんな数字に意味無いだろう。 おまけにIT系で一番メジャーなSEは「文系理系問わずやれます」なんて
言うも んだから余計に人が集まるワケだこれ。 >>123 今年の学生は本 当にかわいそうです。何の罪も無いのに。 だから赤字になろうとも一人でも多く雇おうと思ってます。 機会の時点で差があるのは、良くな い世の中です。 まぁ自分も就職氷河期だったけど。
 
 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:45:00.48 ID:gDUTOGCEO
じゃー地方で就活したほうがいいのかもしれんな。
交 通費はかかるけど。 >>128 いいと思いますよ。ほんとに。 地 方は市場に対して提供者が少ないんです。単に。 あとはその市場に適切なマーケ・顧客接点が作れれば、そこそこいけますよ、たぶん。 東 京の仕事もどっさりあるし。
 
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:49:26.18 ID:v5Am2kT/0
>>128 今 年就活した人間から言わせて貰うと、地方はマジでやめとけ。 都会に居るならそっちでやった方が数こなせるし金もかからん。 俺は地方生 まれ地方在住で都会へ出るだけの資金が無かったから
地元に絞ってたけど、大失敗した。
 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:17:05.48 ID:S40tBlW60
所で、最終的にやりたいことって何ですか? 秘密 なら追求しませんが。 >>113 んー詳しく言うとバレちゃうので あれですが、
まーすごく簡単に言うと所謂恵まれない地域に 無 料の初等教育(小学校とか)をなるべく沢山作ることが夢です。
と いうか今も取り組んでいて、少しずつ実現しています。 DQNだからこそ見えたものがあったなぁ、と振り返ると思いますね。
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:53:13.74 ID:S40tBlW60
>> おー。 自分がいつかしたいなぁと思ってた事と被るな。 ゾマホンみたいだよなぁ。
>>134 現場の人間から言わせてもらいますと、ゾマホンのやっていることは何の意味もありませ んし、 それをゾマホンさんは知っています。少なくとも教育は、箱作ったってダメなんですよ。途上国では。 どちらかというと、先生の確 保が最も重要で、ほかには給食とかの
宗教問題の方が大事だった りします。 余談ですが。
 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:37:09.24 ID:euQ0Dsx30
こんな時間まで起きてる社長に雇われてる社員って 当然激務な会 社に違いない・・・
 
>>124 どうでしょうねぇ。上でも書きましたが、昔からあまり寝ません。 起業するた めに金貯めてた時なんてもっとひどくて、
1週間で4時間しか寝て なかった時も。若かったなー。 今もその癖で、基本あんまり寝ないんですよねー。 ということで、会社の忙しさとは何の関係もないです よ。 まぁ、社長は誰よりも早く来て誰よりも遅く帰る。
というのは基本なので遅いですけど。
 
 
 
 
135 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:53:30.37 ID:z+WOXIBj0
1週間で4時間て絶対無理だろ >>135 い やそんなこと無いよ。子供のころからあんまり寝なかったし。
 
 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:42:36.68 ID:MIWhhMDu0
年商と会社の規模で会社のトップの年収予測して 俺が以前いた会 社年商5億で社員70人くらい。資本金7000万くらいの中小で、 上役が8人くらいの中小だったけど。残業代は一定額しか出なかった。 >>126 いやーそれだけだとさすがにわからないですよ。 元請けか下請けか、開発が 主か、販売か。都内一等地か、そうでないか。 社長営業に依存しているか、営業は仕組み化されていたか。とか。 年商=粗利として、社員 の平均年収×70人を引けば、大体わかると思いますけど。
 
 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:45:47.37 ID:MIWhhMDu0
俺のいた会社トップは8時くらいで帰って兵隊が夜3時くらいまで残ってた なー トップはまともだったけどNO.2、3がgdgdなせいで士気が低くて雰囲気悪かった 結局イジメリストラ食らってやめた
>>129 まぁ、考え方はそれぞれなので、8時に帰ってもいいと思いますよ。 上役が 残ってると帰りづらいというのもあるでしょうから、そういう気遣い なのかもしれませんし。 いずれにせよ社長の最も重要な仕事はやる気 を引き出すことと
その機会を作ることでしょうから、そういう意味 ではダメなのかもしれませんね。 まぁ零細風情がテキトーなこと言ってますが(笑)。
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:47:03.09 ID:v5Am2kT/0
いい社長だなぁ貴方は。 俺もそんな企業に入ることを夢見たもんだ。春の半ばくらいまで www 時期が悪い上に俺自身に大した魅力が無かったもんで、うまく行かなかったけどね。 >>130 とはいえ、ある意味チャンスもあると思いますよ。思い切って起業してみては? もし自分が今就活中だったら、やっぱり起業したと思いま す。 不況は最強のチャンスだから。ほんとに。
 
 
 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:01:32.77 ID:v5Am2kT/0
>> 起業って、 また大きく出るねw そんな度胸も、有効な事業アイディアも俺には無いwww >>141 少なくとも就職より簡単です。 あとは勇気だけ。 ビジネスモデルなんていらないし。 若さという能力は何物にもかえ 難い。
 
 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 06:51:57.70 ID:euQ0Dsx30
あなたのような考えがいるから残業を美徳と考える日本があ るのです。 (時間をかけて仕事する=良い事) と皆が当然思ってるはずはありません。 そういった考えはやめましょう。だから残業大国 の日本人が変わらない理由です。
>>133 残 業は美徳ではありません。 また、社員と起業家を同じレイヤーで語っても仕方ありません。 ITは効率化のためにあるので、残業というの は矛盾します。 ですので、基本的には残業は推奨しないし、残業しなければいけないビジネスは ダメだと思っています。
会社として推奨しないことと、個人が残業してでもやり遂げたい ということは 区別しなければいけないとは思いますが。 何に対してお金をもらっているのか?という考え方に拠るでしょうね。 時 間に対してもらっているのかどうかがポイントでしょう。
ちなみにうちはそんなに残業ないですよ。 私が寝ないということと、社員のライフスタイルは何の関係も ないと思うのですが・・。 どちらかというと、不眠症ってことなので。
 
 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 06:57:46.95 ID:7tLrrqel0
>>1は何でスレ立てしたの?いや純粋な疑問で。 >>138 こないだたまたままとめサイトで「中小企業の社長だけど質問ある?」っての を見て、 とても勉強になったので自分も何かできればと思ったのと、たぶんスレ主自身も
俯瞰するいい機会になったろうなと思ったからです。
※中小企業の社長だけど質問ある? http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2273.html
144 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:06:30.21 ID:MIWhhMDu0
残業が美徳でないなら自分で出来ない仕事を新人に振らないでください 何回ぶっ飛ばそうと思ったか… と>>1に八つ当たり >>144 ちょっとぐさり。 若 いうちはたくさん愚痴りましょう。 自分で良ければいくらでも聞くし。
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:16:20.68 ID:MIWhhMDu0
>>1 なあ社員のことを理解するために同期に俺のことを根掘り葉掘り聞くと か それって覗きじゃないの?やられた時はマジでぶっ殺してやろうかと思った。
tk自分の半分の年齢の奴の ことが理解できないって
アンタ今まで何してきたの?と問い詰めたい まあ「俺お前らの父親代わりだから」とかブラック お定まりの台詞を吐いた時から
信用してなかったけどこんな台詞普通は軽々しく言えないもんだよね?
と りあえず金の前ではモラルなど吹っ飛ぶということを学ばせていただきました。
>>153 事情が良くわかりませんが、あなたのために何かをしてあげたいと思ったら、
まずあなたのことを知らなければならない、と思ったのかもしれませんね。
ただ一つだけ言えることは、 > 金の前ではモラルなど吹っ飛ぶということを学ばせていただきました。 といっているあなたには、そういう人しか集まりませんよ。 世の中まだまだ捨てたものじゃないです。
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:29:50.38 ID:MIWhhMDu0
>> さすがにそ こまでそんな考えに染まった訳じゃないけど 以前いた会社がそういう雰囲気だったってことはそこにそういう人が集まってるんだと思う。 トッ プはモラルを重んじるタイプだったけどそこから下は前述した通り。
 
>161 ということではなくて、よく言うように、あなたが変わらない限り、
世の中は変わらないってことです。あなたが本当の意味で変われば、
たぶんあなたの理想とする人が周りに集まってくると思います。 起業して、本当にそう思います。
 
166 名前:以下、名 無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:40:29.67 ID:MIWhhMDu0
言っ ていることは分かる。 自分が変われば世の中の見え方も変わってくるってことでしょう? そう思っていいところを見ようと努めてたら癪に 障るんだか
何だかでイジメ喰らったんだよ
何かSPIだかですごい成績を叩き出してしまっ たみたいで
変な期待が最初から付いて回ってた。 だから辞める時に同期に「お前は頭が良すぎる」って言われちゃった。 多分褒め言葉じゃないと思ってる。 奇麗事ばっかりじゃ世の中は渡っていけないってのは一応身に染みて分かってるつもり。 会 社のことだけじゃなく、家族でも問題抱えてるからね。
 
>>166 見え方もそうかもしれないけど、単純に、
能力が高くな ると周りにも能力が高い人が集ってきますよ。 もちろん能力だけではなく、色々な部分でそれが言えると思います。
自分の周りにいる人は、自分の鏡ってことです。
 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 07:15:05.63 ID:Zy6e0yTgO
起業するのに経験しておいた方が良かったかなって仕事はあ りますか? 例えば営業なり経理なり現場のPGなり・・・
>>151 あらゆる現場に成長の機会があるということは大前提だと思います。 新聞配達やコンビニでもバイトしましたが、本当に勉強になりまし た。 特にコンビには、ビジネスのあらゆる面が凝縮されていると思いました。 1時間に600円しかもらえなかったけど、逆に1000円 払いたいくらい勉強になりました。
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:27:27.76 ID:V2CBm/49O
今までで一番の失敗は?
>>158 高校を辞めたことかな。 のちの人脈作りに差が出たかもしれん、と思うこと もしばしば。 あとは直近では、このスレを立てたこと。思ったより大変だった・・・。
 
 
 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 07:38:47.37 ID:V2CBm/49O
ところでなんで高校やめたの?
 
>>164 と ても公言できないような、DQNな理由ですのでご勘弁を。 あと、バレるので。 かなり青春と希望が入った、イタイ理由です。
 
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 07:28:26.67 ID:Zy6e0yTgO
今は営業していて、おかげさまで成績も良いんだけど正直や めたいです あと2、3年違う職をしてから起業して、別に収入は多くなくても楽がしたい、
時間が欲しいと思ってますも ちろん最初はしんどいだろうけど あなたみたいに何がしたい、何かのために頑張るなんて出来ないw >>159 よく言われることだと思いますが、営業ができるならこれほど強いことはありま せん。 世の中、売れるものより売れる人の方が圧倒的に少ないですから。 楽がしたいんですか?
そりゃ起業するしかねーずら。
仕組みさえ作ってしまえば、楽ですよ。 何かのためにがんばることがえらい訳ではないです。 ど んな仕事も尊いと思いますよ。
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 07:47:50.88 ID:MIWhhMDu0
こいつとは2度と関わりたくない」って思ったような奴は今 までいた? いるならどんな奴だった?
>>167 いないです。 私は基本的に超楽天家かつポジティブですので。 周りがそういう「こいつとは二度と」というように語っていて も、私は思わないので。 いつもガハハーと笑っています。 ニュアンス、わかりますでしょうか・・。  
174 名前:以下、名無しにかわりまして VIPがお送りします:2009/10/04(日) 07:59:33.32 ID:S40tBlW60
俺 は>>1に「二度とこいつとは・・・」と思わせる自身がある
 
>>174 大丈夫です。 そう思ってしまうようでは、経営者は務まりません。 世 の中色々な人がいると認めるところに立脚しなければ、
何もはじま りませんから。
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 11:54:05.58 ID:eiyJPcrIO
そうか あと、自分がむしゃくしゃした時ってどうやって落ち着かせてる? >>246 んー。そもそもむしゃくしゃしないです。 若いころは多少あったかもしれな いですが。 「むしゃくしゃ」って結局は内向き(自分)の話なので。 負の感情をコントロールすることと、役者に
なりきることは経営者には必須だと思います。
 
 
 
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 07:56:43.04 ID:3yT+sgNiO
>>1の会社ってWEB制作会社?
>>171 Web制作も行っています。ただ、それだけではないです。 自社のWebメ ディアも持っています。 システム開発単体でも行います。 経営コンサルも行います。 色々です。
 
176 名前:以下、名無しにかわりまして VIPがお送りします:2009/10/04(日) 08:02:00.75 ID:Fr/OCtmGO
高卒PGで 今年で2年目です>< なにかアドバイス下さい!
>>176 まずは1万行書け。話はそれからだ。 ってのは冗談です。 色々な人と遊びましょう。 色々な雑誌を読みましょう。 で きるだけ自分と関係の無い分野や興味の無い分野が望ましいです。 それだけで、1年後に全然違う環境が待っていますよ。
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 08:20:08.45 ID:Fr/OCtmGO
社長、友達と遊ぶとはどういうことですか?友達たくさんいないから難しいです 雑誌なんて 全く読まないです。ちょっと本屋行ってみます
 
>>183 友達は自然にできます。mixiでもオフ会でも何でもいいんです。今は数が大事で す。 そのうち質に転化しますが今は数。 技術屋さんだったら、憧れのプログラマーにメールだしまくりましょう。 誰か一人くら い、会ってくれます。保障してもいいです。技術屋さんはいい人が多いから。 その人に何かしてあげられること一つでもないかな?って一生 懸命考えて会ってみましょう。 そしたら、大したことできなくても、きっと何かかけがえの無いものを返してくれますよ。 雑誌も とりあえず数。読みましょう。 雑誌はある特定のターゲットに、その人たちが喜ぶであろう事が書かれているわけです。 つまり多くの人の 価値観や興味関心が理解できるようになります。 情報の切り口とカテゴライズを理解できるようになると、何かと強いですよ。
 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 08:16:52.12 ID:S40tBlW60
しかし、月に15万しか手元に残さないなら、引退しちゃっ たら >>1はお金に困るんじゃないの? あとSEO関連で、被リンクを自己で大量生産出来れば webの世界は大 抵思うがままになるのでは?と思うんだけどどうでしょう? >>181 んー そんなにお金には困らないと思います。 今の会社をやめても、お金を稼ぐ方法はありますし。 それと大量に株を持ってますので。 SEO に関しては、被リンク大量生産できればそりゃーいいでしょうが、
何 ら思うがままにはなりませんよ。
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 08:27:08.99 ID:S40tBlW60
>>SEOに関しては 何故でしょう? 検 索順位の大部分は、被リンク数で決定されて、 webの世界は検索エンジンの順位こそが、 かなりのウエイトを占めていると思うんです が。
>>191 まず、被リンクの数で決定され ているわけではないと思います。 競争原理がうまい具合に発揮されますので、儲かるのなら他の人もやりますよ。 そして、やっているから そうおいしくないし、組織的にやられてしまうから難しいのです。 SEO業者は、結構苦労してると思います。売り先がなくて。
 
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 08:45:29.43 ID:S40tBlW60
>> んー そうですか。自分はいけると思うんですけどね。 ともかくアイデアがあるんで、実験してみます。 >>204 SEOは全て相対評価だということをお忘れなく。 ある特定の市場で競合がい なければ、それはもちろん被リンクは多い方が評価は高いです。 ですから、ご質問の「Webの世界は大抵うまくいくか?」はうまくいかないが答え になります。 より正確に言うなら、
「被リン クの数以外が同条件であれば、被リンクの数は多い方が有利になる」です。 例えば「転職」のような超ビッグワードは、
SEOだけで膨大な金額が様々な企業から投下されています。 そこに個人が勝てる隙間はほとんど残っていない と考えてよいでしょう。
自動化も、人間の手によるリンク作成 も、大量に投下されています。 また、被リンクの数が多くとも、例えば同サイトや同IPからだと評価が低いとか、
ドメインが新しいとダメだとか、テーマが似てないとダメだとか、リンクテキストがどうかとか、
様々な指標があると考えられています。 また、SEOで重要なことの一つに「時間軸で考える」という ことがあります。 基本的に今知られているSEO対策、顕著な例が被リンクの数ですが、こういったものは
検索エンジン側は排除(評価からはずす)に向かいます。つまりいたちごっこってことです。 大事なビ ジネスが、ある日突然評価から外れてしまっては大変です。 ですから、結局は良質のコンテンツを作るということに尽きるのです。
時間軸を加えた本質的な意味においては、これ以外のSEOはありません。
 
 
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 08:46:38.10 ID:V2CBm/49O
成功要因は何だと思ってる?
>>205 まだ成功とは呼べないので何とも^^; 当たり前のことを高い水準でやりた い、とは思っています。 リピーターはかなり多いようですから、一定の評価はいただいていると思います。
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 08:46:53.79 ID:MrzawTWZ0
>>1 似たような会社はいっぱいあ るし 同じ値段でその会社よりいい仕事するとこも多いと思う >>1が他店に負けないとことかあるの? >>206 プロデュースする力、ですかねぇ。 出自がモノ作り屋さんじゃない ので。 マーケとか、経営戦略とか、つまり作ったものそのものが
本当に金を稼いだり効率化したりするの?ってところに重きを置いています。 成果報酬でシステム作ったりってこ ともよくあります。 大した違いは持っていませんが、電話の出方、作り出す笑顔一つを
より高いレベルでやろうと努力・継続する力はそこそこあるんじゃないかと
思ってます。
 
 
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが お送りします:2009/10/04(日) 09:06:20.37 ID:CN+ZPw4m0
IT というより広告屋みたいな感じだな >>212 さすがに広告屋さん とは違います^^; 億単位の社内基幹システムとかも作ってますよ。
214 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 09:11:04.99 ID:MrzawTWZ0
自分の会社をプロデュースしてる? もっと自分を大きく見せないと 「こんな小さな会社で200人いるうち の会社は任せられん」ってなりそうな気がする
 
>>214 個人的には、実力以上に大きく見せることに意味があるとは思いません。 ま た、特に技術面では顕著だと思いますが、100人のシステム屋さんでもダメなところは ダメだし、5人でもすごい会社はごまんとありますし。
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 09:19:27.69 ID:CN+ZPw4m0
地元の受注だけでくってける? 昔東北の会社に所 属していたがしょっちゅう出張出向があったのだが >>219 うち の場合は全国にお客さんが居ます。 20人までなら、地元だけでも十分やっていけると思います。 20人くらいだと社長人脈が肝ですが、 逆に社長に人脈さえあれば余裕だと思います。 30人オーバーでどうなるのかは私も経験がないのでわかりませんが、
私の地元では少し難しくなるかもしれません。
 
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 09:28:45.31 ID:CN+ZPw4m0
全国って業務ソフト作ってるうちには出来ない広げ方だなぁ
>>221 ジャリ銭をちゃりんちゃりんと集めるモデルも持ってます。 一社一社は安い けど、経営的には崩壊しずらいので
精神的に大分楽になりまし た。
 
222 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 09:30:37.72 ID:Fr/OCtmGO
社長の趣味とか教えてw >>222 んー エロサイト閲覧。 卓球、サッカー、バスケ、バイク、カメラ、あたりですかねぇ。
225 名前:以下、名無しに変わりましてVIPがお 送りいたします:2009/10/04(日) 09:32:52.61 ID:gA1v/MISO
来年、起業しよう と思っているが不安で迷っている俺に一言ください >>225 あら ゆる不安は、進むことでしか解消されません
 
230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 10:01:20.44 ID:Fr/OCtmGO
VIPPERに社長がいるなんて・・・信じられない! >>230 そうですか?結構やってると思いますよ。 はけ口がないですからね (笑)
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま す:2009/10/04(日) 10:01:34.22 ID:eiyJPcrIO
社長から仕事を取ったら何が残 る? >>231 そもそも、仕事なんて、仕事程度のものじゃないで すか?
 
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 10:12:42.88 ID:eiyJPcrIO
>>
そ の答えだと色々受け取れるな 社長の中での仕事ってどういうもの? 
>>241 仕事そのものについては、成長の場。何かを実現するために何かを得る場。 経営者としては、雇用を増やすことをはじめとした公的貢献を 実現する場。 (何らかの)機会を(弱者も含め広い意味で)提供する場。 生きがいや夢とか希望とか、関わる人がそれらを実現するための 何かを提供すること。
 
 
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送 りします:2009/10/04(日) 11:08:02.87 ID:OGlfUqSq0
メガバンク法人営業1年 目 人間関係が複雑すぎで辞めたい。 地方国立情報関係の学部卒 >>1のとこで雇ってください
>>239 人間関係かー 紹介会社の人に、
「人間関係で辞める人は、次も大抵人間関係で辞めます。環境のせいにすることが多いです」 ってアドバイスも らったことあるんですがどうでしょうか?
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 11:39:04.39 ID:OGlfUqSq0
他の業界に行ったことないので、分かりませんが 都市銀行の職場環境は特殊だと思います。 ・一般職の人の扱いが難しい ・飲み会の翌日には支店長から順にお礼まわり ・人(職場及び客)に裏表がありすぎてひ く ・ミスしたら朝礼でつるし上げられる ・強制ゴルフ ・強制飲み会 もう少し、伸び伸びと働きたいです。
 
>>242 甘っ たれない方がいいです。
245 名前:以下、名無しにかわりまして VIPがお送りします:2009/10/04(日) 11:46:21.98 ID:OGlfUqSq0
厳しいw
>>245 えーだって、そこにあがってるの、全然大したことないことじゃ・・。 あな た自身の中に、就職先として選択した権利と責務が
あるはずです が、それがいまいち見えないです。 何をしたいんでしょうか?何をするために選択したんですか?
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 11:59:46.07 ID:eiyJPcrIO
他人の不幸に対してやっぱ普通にメシウマとか思う?
>>248 全く思いません。 その人に対して何ができるかを真剣に考えます。 そ の人がなぜそうなってしまったのか、その環境を考えます。 ってか、他人の不幸にメシウマなんてことは、
人間は本質的には持っていないと強く信じています。
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 12:21:49.27 ID:V2CBm/49O
あたまはいい? 起業家に頭の良さは必要だと思 う?
 
>>254 中卒っすから(笑) とーぜんアフォです。 起業家には当然必須条件 ではありません。
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10 /04(日) 12:42:36.49 ID:TQbOVoxJO
底辺高卒知識全くなし興味はあり 21の今からや るとしたら何が必要? >>257 それは起業のためですか?それと も就職のため?
259 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 12:55:33.74 ID:TQbOVoxJO
>> 就職
>>259 んー、プログラム勉強してみては? んで、なんか作ってみたら? IT 系だったら結構評価してくれると思うけどなぁ。
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 13:09:31.70 ID:TQbOVoxJO
勉強して資格とかとったらいいかな? 学歴コンプだから不安だ…
>>262 うちの場合、資格を見るのはバイトの採用の時だけです。 正社員では資格は全く評価対象になりません。学生は別 だけど。 逆に、脈絡の無い資格を持ってたりしたら落とすことの方が多いと思います。 学歴コンプだったら学歴で勝負しなきゃいいので は?技術で食ってみては? プログラマはーは本当にやりがいがあると思いますよ。 世界を作っている!という錯覚が起きる時だってあると 思うし。
265 名前:以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 13:37:31.28 ID:TQbOVoxJO
いろいろありがとう
もちょっと調べて勉強してみるよ

公務員受験の年齢制限について

http://www8.big.or.jp/~v-semi/nenrei.htm


★ 年齢受験資格早見表★リンクつき★
  
あなたが受験できる公務員は、ご存知ですか?
公務員を受験する場合、受験資格として年齢の制限があります。
「この年なら何が受けられますか?」と、とても多かったご質問に 対して、早見表を作ってみました。
これはあくまでも参考としてご覧ください。
受験資格年齢は年度により変更される可能性もありますので、必ず受 験する募集要項で確認してください。
受験区分の詳細はそれぞれ異なりますのでご注意ください。
必ず各受験案内でご確認くださいね。
※該当する年齢に達していなくても、 短大または高専、高校の卒業見込み(同等の資格であると認められる者も含む)の
資格でも受験できる試験があります。
 

18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
国家I種





防 衛庁I種





日本郵政公社総合職




外務省専門職員







国家II種








労働基準監督官









法務教官









航空管制官









家裁調査官補I種









裁判所事務官I種









裁判所事務官II種









防 衛庁II種









国 立国会図書館I種









国 立国会図書館II種









国税専門官











衆議院事務局I種












衆議院事務局II種












参 議院事務局I種












参 議院事務局II種












自 衛隊幹部候補生














18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
刑務官


日本郵政公社一般職(外務)


自 衛隊曹候補士






日本郵政公社一般職(内務)







国 立国会図書館III種









入国警備官









皇宮護衛官









自 衛隊曹候補学生









衆議院事務局衛視










裁判所事務局官III種











防 衛庁III種











衆議院事務局III種











参 議院事務局III種











国家III種 (税務)












参 議院事務局衛視













地方公務員の試験は、自治体ごとで試験の種類・職種で、年齢上限が 異なります。
受験する自治体の募集要項を確認してください。
 
 
地方公務員
自治体
試験区分
年齢上限
自治体
試験区分
年齢上限
北海道 一般行政
30才
島根県 行政
29才
青森県 行政
29才
岡山県 行政
28才
岩手県 一般行政
29才
広島県 行政
29才
宮城県 行政
29才
山口県 行政
29才
秋 田県 行政
29才
徳島県 行政事務
29才
山形県 行政
29才
香 川県 一般行政
29才
福 島県 行政
29才
愛媛県 行政事務
29才
茨城県 事務
28才
高 知県 行政
29才
栃木県 行政
28才
福岡県 行政
29才
群馬県 行政
29才
佐賀県 行政
29才
埼玉県 一般行政
28才
長崎県 行政
29才
千 葉県 一般行政
28才
熊本県 行政
31才
東京都 事務
27才
大分県 行政
29才
神奈川県 行政
30才
宮崎県 一般行政
29才
山梨県 行政
29才
鹿児島県 行政
29才
長野県 行政
29才
沖縄県 行政Ⅰ
29才
新潟県 一般行政
29才
札幌市 一般事務
27才
岐阜県 行政
29才
仙台市 事務
29才
静岡県 行政
28才
さいたま市 行政事務
26才
愛 知県 行政Ⅰ・Ⅱ
34才
千葉市 事務
28才
三重県 行政
29才
東京23区 事務
27才
富 山県 総合行政
30才
横 浜市 事務
27才
石川県 行政
29才
川崎市 行政事務
26才
福井県 行政
27才
名古屋市 行政事務
26才
滋賀県 行政
28才
京 都市 一般事務
26才
京 都府 行政
28才
大阪市 事務
26才
大阪府 事務
29才
神戸市 一般行政
27才
兵 庫県 一般事務
27才
広 島市 行政事務
29才
奈良県 行政職
27才
北九州市 一般事務
30才
和歌山県 一般行政
29才
福岡市 行政事務
26才
鳥取県 行政
29才